ブログ

教育活動の様子

8月24日(土)奉仕作業

 8月24日(土)は保護者・学校応援団・職員で奉仕作業を行いました。今年度は天候等を考慮して、7時30分から1時間強の時間で実施ました。飼育小屋や芝刈りは学校応援団で、花壇と砂場は保護者で、畑は子供たちと職員で集中して行いました。終わった後のかき氷は格別でした。おかげさまで2学期に向けての素晴らしい環境が整いました。ありがとうございました。2学期も様々な行事がありますので、保護者の皆様、地域の皆様、今学期もご支援ご協力をお願いいたします。

 

   

 

   

 

   

7月19日(金)第1学期終業式

 7月19日(金)は第1学期の終業式でした。各学年の代表が、1学期の振り返りを発表しました。一人一人がしっかり練習できており、上手に発表ができました。校長からは「命の大切さ」についての話がありました。交通事故や水の事故、熱中症等、夏休みには一つ間違えれば命をなくしてしまうことがたくさんあるので、注意することを話しました。終了後、1学期の表彰を行いました。硬筆展や新体力テスト等、郡市や県、町で神泉小学校の児童は大活躍でした。2学期もけがや病気をせずに、元気に登校してもらいたいと思います。

 

7月12日(金)5・6年生図工の作品

 「くるくるクランクル」という動くおもちゃを5・6年生が図工で作成し、その作品を児童昇降口に展示しました。ICTを使って、動いたときの動画を見れるように工夫した展示の仕方で、児童たちはタブレットを使って、作品に触ることなく、鑑賞ができるようにしていました。こういう展示の仕方にもICTが利用されております。

 

     

7月12日(金)朝日工業さんへのお礼の手紙

 5月に朝日工業さんから苗をいただき、1・2年生が大事に育てたミニトマトがたくさん実りました。私も、1・2年生から実ったトマトをいただきました。

 1・2年生は早速、感謝の気持ちを手紙にして、担任が朝日工業さんへ届けました。こういう地域との交流が大切だと感じています。

 

  

 

 

7月10日(水)最後の水泳授業

 6月6日(木)のプール開きから始まった水泳の授業も、7月10日(水)の3時間目で、全てが終わりました。検定をしたのち、男女対抗の「宝さがし」を行いました。56対50で女子が勝ちました。その後、プールサイドで今年度の振り返りを行いました。ほとんどの子供たちが泳力が伸びたと言っておりました。私たち教職員一同は今年度の水泳指導が事故なく終われたことは保護者の皆様のご協力のたまものであると感じております。ありがとうございました。また、プール指導に当たり、水着の洗濯や印・サインの確認等、大変お世話になりました。夏休みに機会がございましたら、ご家庭で子供たちの泳力の伸びを確認してみてください。

 

          

      

 

 

7月8日(月)ササゲ豆・大豆の苗植え

 7月8日(月)の朝自習の時間に、学校運営協議会委員で学校応援団である石井清允さんの御指導のもと、5・6年生がササゲ豆・大豆の苗植えを行いました。大豆は「亀の子大豆」と言って、枝豆には最適な種類だということです。ササゲ豆は、校長の友人から譲り受けたもので、秋の「はだか祭り」に納める予定です。無農薬での栽培なので、収穫量は自然にお任せです。苗植えは、石井さんの指導で、要領を得て、子供たちはテンポよく植えることができました。お忙しい中、都合をつけて指導に来ていただきました石井さん、大変お世話になりました。収穫する日が楽しみです。

 

    

    

 

 

7月5日(金)田植え

 7月5日(金)に5・6年生が「総合的な学習の時間」の学習で「田植え」体験をしました。元PTA会長の若山さん、保護者の中山さん、新井さんのご協力をいただき、スムーズに体験学習ができました。台湾からの体験入学中の児童の保護者である旭さんも参加して、にぎやかな田植えになりました。最初は、慣れない泥に戸惑っていた子供たちでしたが、だんだん慣れ、最後にはまだまだやりたいという顔になっていました。秋の収穫が楽しみです。

      

     

7月3日(水)全校朝会

 7月3日(水)は今学期最後の全校朝会でした。学校教育目標では「たくましく(ねばり強くがんばる子)」に関する話で、「病気にならないようにするにはどうすればよいか」という話でした。具体的には①予防注射の接種②手洗い・うがい③「規則正しい生活」「バランスの良い食事」「適度な運動」「十分な睡眠」で免疫力を保つ、という話をしました。中でも②、③は自分たちでも心がければできるので、習慣化してほしいと話しました。

 

 

  

6月28日(金)校内授業研究会

 6月28日(金)は校内授業研究会でした。5年生が国語の研究授業で「伝えたいことを整理して報告する」ために、「みんなが使いやすいデザイン」であるユニバーサルデザインについて話し合いました。事前に、学校や家庭で調べてきたことについて発表すると共に、友達が調べてきたことについて根拠をもって質問していました。研究授業後は前立正大学教授の石橋昌雄先生の御指導を受け、研究協議会を行い、教職員の指導力の向上を図りました。

 

   

 

 

 

6月26日(水)音読朝会

 6月26日(水)は音読朝会でした。3・4年生の発表でした。3年生は「どきん」という詩と早口言葉をリズムを合わせながら、大きな声で暗唱できました。4年生は3年生の時に書いた日記を発表しました。繰り返しや、比喩、擬人法など、文法の表現法を巧みに使って発表していました。