学校ブログ(~R04.03.31  )

春季休業中には新学期に向けて準備を行いますが、中でも大事な研修を実施しました。

食物アレルギー及び緊急時対応研修です

保護者と学校でお子様のことについては、普段から体調のことに関しては連絡を取り合いながら共通理解を図っています。

しかし、予防をしていても緊急時はいつ何時起こるかわかりません。

児童への対応や救急への連絡、保護者の連絡について、養護教諭中心にシミュレーションを行いました。

シミュレーション後には各担当の反省を生かし、緊急時の対応の仕方について協議しました。

学校生活でのお子さまの「安心安全」のためにも職員の意識を合わせ、常に協力体制をとりながら教育活動を行っていいきます。

令和7年度が始まりました。

保護者、地域の皆様、今年度も御理解と御協力、よろしくお願いします。

校庭の植物はというと…太陽を待ち望んでいるかのように満開を我慢しています。

職員玄関には校務員さんがハクモクレンを活けてくださり華やかで温かい雰囲気です。

【学校教育目標】

かしこく(何でも知ろうとする子)

やさしく(思いやりのある子)

たくましく(ねばり強くがんばる子)

 

「教職員が笑顔で教え、児童は笑顔で学び、保護者・地域の方々が笑顔で訪れられる学校」を目指しております。

いつも明るく開かれた神泉小学校になるよう教職員は「チーム神泉」で頑張ります!

よろしくお願いいたします。

広告
お知らせ

アクセスカウンター
000004308
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る