7月17日(木)
最近の教職員の不祥事に係る報道を受けた学校の対応について
~安心・安全な学校づくりのために~
全国的に、教職員による不適切な行為が報道される事案が相次いでおり、保護者の皆様や地域の方々、そして子どもたちにも不安が広がっていることと思います。
本校は、こうした事案のあった学校ではありませんが、児童の安全と信頼を何より大切にする立場から、以下のような対応を迅速に行いました。
・校長による校内の緊急点検を実施し、盗撮に係る不審な機器・設備等がないか確認しました。
・全教職員を対象に、服務規律や個人情報保護、不祥事防止に関する研修を実施しました。
今後も継続的に研修や点検を行い、未然防止と信頼維持に努めてまいります。このような取り組みを通して、子どもたちが安心して学校生活を送れる環境を整えることが、私たちの責務と考えております。今後も「開かれた学校」として、保護者の皆様と連携しながら、安全・安心な教育環境づくりに取り組んでまいります。
また、文部科学省が開設している「子供のSOSの相談窓口」を1人1台端末を活用して、児童がアクセスできるように活用します。
下記リンクにアクセスしてください!
↓ ↓ ↓ ↓
6月5日(木)
近年の猛暑に対応するため、神川町内の小中学校では、各校の実態に応じて熱中症対策を行っております。その取組みについて神川町教育委員会で作成したリーフレットを掲載させていただきます。保護者の皆さまには、御一読お願いいたします。
5月1日(木)
①校長あいさつ
②学校概要
③いじめ防止基本方針
を令和7年度用に修正しました。今後とも本校への御支援ご協力をお願いいたします。
令和7年度もよろしくお願いします!
ほぼ毎日ブログを更新して学校の様子を配信しています。
ぜひ、御覧ください。
2月28日(金)
3月の学校だよりをアップロードしました。
6月7日(金)
現在、学校では「質の高い教育の実現」に向けて様々な業務改善や行事等の精選を進めております。本校の今年度の日課表改定もその一つです。こうしたことから「教師が子どもとじっくりと向き合う時間」を生み出そうと努めているところです。以下に埼玉県教育委員会のリーフレットを掲載いたしました。ぜひご一読ください。
5月2日(木)
R6いじめ防止基本方針をアップロードしました。