RSS2.0
 今日の授業の様子を配信します。  1・2年生は体育でボール投げの練習をしていました。肘を上に上げることを指導ポイントとしていました。  4年生は外国語活動でした。ALTの先生の発音をお手本に、英単語を発音していました。  6年生は理科でした。酸素がない宇宙空間でどのようにしてロケットが飛ぶのかタブレットで自ら調べていました。  
   4月23日(火)に特別養護老人ホーム「いずみ」さんへパンジーを寄贈しました。神泉総合支所や多目的交流施設、「いずみ」等、学区内の様々な施設との連携をこれからも実施していきたいと考えております。    
 卒業式・入学式用に児童が作り、体育館玄関に飾られていたパンジーのプランターを神泉総合支所に寄贈しました。新支所長にお渡しし、玄関に飾っていただきました。支所を訪れるときはご覧ください。    
 本日は離任式でした。去年まで本校で指導してくださった先生方がお越しになり、別れの言葉をいただきました。涙を流していた児童もおり、大変感動的な式でした。      
 3人の6年生は全国学力・学習状況調査(国語・算数)を2、3時間目に行いました。この調査は義務教育の機会均 等とその水準の維持向上がなされているかの実態把握を目的としています。これからの時代を生きる力が、子供たちに 身についているかをはかるよい問題がたくさん出題されていました。    
   今日は1年生から5年生までは交通安全教室がありました。児玉警察署員、交通安全指導員、神川町役場の方々にお 手伝いいただき、歩行時や自転車に乗るときの留意点を勉強しました。  交通ルールを守ることの一番の目的は自分の命を守ることです。子供たちはそのことを十分に理解たようでした。    
4月17日(水)  今年度、初めてのおにぎり給食でした。1つ持ってきた子、2つ持ってきた子、のりをつけてきた子、塩だけの子いろいろでした。でも、みんなおいしそうに各々のおにぎりをほおばっていました。
 朝の時間を使って、1年生を迎える会を行いました。  緊張した面持ちの1年生でしたが、最後には、笑顔で退場しました。    2年生以上の子供たちも、楽しみにしていた1年生の入学。  これから学校生活が、益々楽しくなりそうです。   
4月9日(火)  1年生を迎える会の準備を高学年が中心となって行っていました。  新しい友達を迎える気持ちがよく伝わってきました。
 新一年生を迎え、神泉小学校の41年目がスタートしました。  本年度もどうぞよろしくお願いいたします。  昨日、第1学期の始業式、入学式が行われました。  子供たちは、緊張した面持ちでしたが、新しい学年に対する意欲や喜びをかみしめている様子でした。        
 お世話になった6年生への感謝を伝えるための出し物を、心を込めて発表しました。  最後は、在校生のほか、学校運営協議会委員や保護者地域の皆様に見送っていただき、地域の人たちに見守られ学んだこの学校での経験は、一生の宝物になるものと思います。  ご参会いただきました、保護者、地域の皆様、ありがとうございました。      
(株)ヤクルトによる出前授業「おなかげんき教室」を行いました。 消化器の仕組みや、健康な生活習慣を確立するたの方法をわかりやすくご指導いただきました。 自身の生活を考え、明日からどんなことを頑張るかについて各自が考えました。 子供たちの生活が、どう改善されるのか、楽しみです。  
 本校では、休み時間ごとに、大谷翔平選手から寄贈いただいたグローブを使って、子供たちがキャッチボールを行っています。  今日は、校長先生も参加してのキャッチボールになりました。  こうした経験を通して、外で体を動かすことの心地よさを体得したり、野球に興味関心をもつ子供たちが増えるといいなと思っています。 
本年度最後の授業参観が行われました。 どの学年も1年間の学習の成果を発表し、成長を報告していました。 心も体も大きく成長し、次の学年への助走が始まりました。 春も近いです。    
更生保護女性会の中山様、小泉様による、あいさつ運動を行っていただきました。 こうしたことから、地域の人へ気持ちのよいあいさつのできる子供たちの育成につながればと思います。  
今朝の全校朝会では、校長先生から、学校教育目標の一つ「やさしく」に関連し、①命をむだにしないこと、②自然を大切にすること、③ルールを守ることについて、校長先生の経験を踏まえたお話がありました。 そのあと、アメリカ大リーグ 大谷翔平選手から寄贈された、グローブの紹介がありました。 グローブを使ったキャッチボールを通して、相手(人や自然)を大切にできる子供たちが育つといいなと思っています。   
 昨日から降った雪を使って、3時間目は全校で雪遊びを楽しみました。  この季節にしかできない遊びに、子供たちは夢中になって遊びました。  こうして、全身を使って雪で遊んだ経験が、一生の思い出になるものと思います。  
業間休みのいずみっ子タイムで、低学年、高学年に分かれ、長縄跳びに取り組んでいます。 1月の初めには、テンポよく飛ぶことが難しかった1年生が、ポンポンと縄を飛び越える姿を見ると、子供の順応性の高さに驚かされます。 長縄跳びを通して、子供たちは、自分一人での力ではどうにもならない、チームプレイも学んでいます。      
学校保健委員会を兼ね、給食試食会を行いました。 神川中学校の栄養教諭の染野先生から、神川町の給食や給食のできるまで、食育についての講話をお聞きし、そのあと、ランチルームで、全員で給食をいただきました。 一食の給食にどれだけたくさんの人の手と深い愛情が込められていることを知りました。 また、5校時は、染野先生から3年生4年生が食に関する指導を受けました。 学習したことが、明日からの生活に生かされると思います。     
音読朝会で、1年生と2年生が詩の発表を行いました。 しっかりとした態度と大きな声で、長い詩をすらすらと 暗唱する姿に一年間の成長を感じました。 暗唱、暗記する力は、これから先の学習の基礎になります。 本校では、全校で毎月、詩の暗唱に取り組み、 暗唱、暗記する力を養っています。